「蒼」
なんだろう、10代の青さなイメージ。
繊細ですぐ壊れてしまいそうな。
次の曲との差が激しいですね。
あと桜井さんは口笛がほんと上手い。
JENさんのエア・口笛も見れるかなぁ♪
JENさんは休憩ですね。シンバルだけ叩くかな。
あと歌詞カードに一度だけ目を通しましたが、
今回は全体的に「詩」が多いですね。
「詞」と書くより「詩」がしっくりくる。
より文学的になった印象をうけました。
「fanfare」
CDだとドラムもちゃんと聴けました。
でもやっぱりこの曲は全てが聞きごたえあるなぁ。
ベースもギターも歌も。
あと初めて歌詞読んだから「にあるんですって」が日本語だったと今さら知る!
何かわからんけど英語やと思ってた。
リアルにデスティニー?でもちょっと違うなぁ。とか(笑)
わかって嬉しい反面、今後はずっと日本語で聞こえてしまう寂しさもあります。
fanfareは元気が出ますね。
なんか「よーし、やったるぞ!」という士気を高めてくれる感じ。
よく「終わりなき旅」に励まされるという人は多いけど、私にはいまいち効かなくて。
励みになる曲ってちょっと羨ましかったけど、しばらくfanfareがその役を担ってくれそうです。
あれ、終わりなき旅とはニュアンスがちょっと違うのかな…。ま、いいか。
話は飛びますが、食べ過ぎて嫌いになるって話を聞いたことありますか?
私はよく気に入った曲を何回も聴きまくって、
ある日ふと聴けなくなってしまうことがあります。
好きなんだけど、しばらく聴く気がしないという状態。(復活まで数年かかることも)
で、今「SENSE」をこれ以上聞くと
ライブの前にそうなってしまいそうな気がするので現在謹慎中です…。
JENドラムが恋しい時は昔のを聴いてます。すごく新鮮よ。
そのへんの話はまた今度するかもね。
*本日の一食*
牛すじ土手煮